「都心の有名な私立に行くか、地元の国立大学に行くか…どちらにしよう…」
と悩める受験生に解説していきます。
この記事を書いている僕は、
- GMARCHと地方国立に合格
- 結果GMARCHに進学
しました。
なので、結果としてGMARCH側の意見が強めになりますが、友人で地方国立に行って後悔していない友人もいるので、その観点も踏まえて話していきます。
今、迷っている人は参考にしてください。
※ここでの地方国立は設立された「新制国立大学」、俗にいう駅弁大学を指します。
GMRACHのメリット/デメリット
最初に注意点ですが、あくまでも一般的な【GMARCHと地方国立】のメリット・デメリットについてです。
「この大学に特殊な専門性がある」や「日本でトップクラスの業績を出している教授や設備がある・いる大学」など、「その大学特有のメリット」は除外しているので、あらかじめご了承ください。
メリット
関東の就職の際に有利
これは僕の例でもありますが、僕は新卒で私立高校の教員になりましたが、その時の同期の多くは基本的にGMARCH以上の人が多かったです。
教員という勉強を教える職業のため、学歴があるに越したことはありませんが、これは企業の面接でもある程度見られるところでもあります。
僕は一般企業への転職も経験しており、内定・内々定を数件の企業からいただきました。
その中の一つに、条件として「GMARCH以上」と書いてあったのは覚えています。
その業界は「コンサル」という比較的学歴を求められる業界だったこともありますが、
逆に言えば、学歴である程度上限が決まってしまうのが就活でもあります。
この現状が良いとは思いませんし、今後は減っていくと思われますが、少なくとも今はあるに越したことはありません。
正直、大半の高校生は勉強以外にすることもあまりないと思いますので、
受験を頑張っておくことは将来的費用対効果は高いかもしれません。
※あくまで学歴の効用という意味です。
僕自身は実力で評価されることが健全性がある程度高いとは思っていますし、仕事は「実力で評されるべき」という信念で働いています。
教授陣のレベルは高い
これは一般化することは少し難しいですが、あります。
僕は大学院にいたので、ある程度研究者の実績やレベルを知っており、就職についても把握しているのですが、GMARCHの教授陣は過去の実績が怪物級です。
日本TOPクラスの人もいますし、そこまでではない人もいますが、少なくとも一流の研究者としての実力を持った人は多いです。
というのも、GMARCHや早慶などの有名私大は教授の給与が高い傾向にあります。
そのため比例して就職することも難しく(みなやめないためポストが空かない)、厳しい競争を勝ち抜いてきています。
そんな教授陣に教わることが出来るのは大きい財産になります。
人を成長させる環境(仲間や制度)が整っている
これはGMARCHだけでなく、「東京」という地理が関わっています。
例えば、僕の場合大学院までは研究を第一に考えて学生生活を送っていましたが、
学会や勉強会は基本都心で行われますし、その気になれば東大や早稲田の研究室に行かせてもらうことも出来ました。
また、給付奨学金も関東の有名大学にのみ配布されるものだったので、僕がGMARCHに行っていなければもらえることは出来ませんでした。
これは極端な例かもしれませんが、インターンや留学などに対するサービスが地方の数倍は整っているといえるのではないでしょうか。
ビジコン(ビジネスコンテスト、学生がビジネスの案を出して有名な企業人や経営者に審査してもらえる大会、上手くいけば出資してもらえることもある)や、留学にための英語授業など、自身が「やりたい!」と思えるものへのチャンスは多いので、努力を忘れずに飛び込んで欲しいと思います。
デメリット
一方のデメリットです。
× 対学生一人当たりの費用や教員が少ない
これははっきりとデータがあります。
今は諸事情で引用することが出来ないのですが、
一人当たりの費用や学生数は、大学が出しているものを地方国立と比べると低いです。
特に、GMARCHだけでなく、都心私立は基本的に学生が多いので、
教員も丁寧に教えてくれるのは、ゼミ(少人数授業)のみになります。
なので、あまり自分から勉強する気が無い人にとっては、マイナスに働くこともあると思います。
✖ 東京という誘惑も多い
僕の反省でもありますが、入学当初の大学一学期~冬まではよく遊びました。
受験から解放されたということもありましたが、
それだけでなく、東京という町が楽しすぎました。
当時は洋服が好きだったので、二週間に一回原宿に行って、古着を買いドヤ顔で歩いていましたし、
ゲームも好きだったので、一人暮らししていた僕の家に友人が来て、夜中までスマブラやっていたりしました。
今となっては楽しい思い出ですし、後悔もそこまでありませんが、
その遊び気分をちょっと長く引きずりすぎたな、と思っています。
せめて一学期までくらいにしておき、勉強しておけばよかったと、反省してます。
地方国立のメリット/デメリット
次に地方国立です。
メリット
地元の就職に強い
これは圧倒的だと思います。
公務員はもちろん、民間の営利企業や公共企業もそうだと考えられます。
よく理系の場合は、地元企業への推薦などを聞きますが、
文系も推薦とは言わないまでも、かなり好感触で地元の就職が進められると思います。
地元志向の人はおすすめです。
対学生一人当たりの費用や教員が多い(教員からの教育が手厚い)
これは先ほどのGMARCHと逆ですが、学生に対しての教員数も多いのでみっちりした指導が受けられます。
また、これは教員の例ですが、教授から推薦をもらい一次試験が免除になった友人もいました。
だいぶ特殊な例でこれを当てにするのは危険ですが、このように何らかの特権も教授が持つ学生が少ないから得られるものもあります。
誘惑が少ないので真面目に勉強しやすい
これは少しおまけ的なところもありますが、東京に比べたら圧倒的に少ないです。
もう青学なんて渋谷のど真ん中にあって、多分学校の周辺にスタバなんて5件以上ありますからね。
※僕は青学ではありませんでしたが、恐らくGMARCH界でもトップの都会は青学です。立教も池袋にありますが、青学は渋谷のど真ん中に立ってるので、遊ぼうと思えばいくらでも遊べます。
そんなこんなでいろいろなものが揃い、食べ物・娯楽・ファッション・音楽・バイト・ギャンブル…など様々な誘惑があります。
意志力と言われればそれまでですが、
そんな環境は無いに越したことはありません。
そういう意味では、勉学に集中する環境は地方国立の方が上だと思います。
デメリット
都心での影響力はそこまで強くない
これは就職が特にそうです。
恐らくGMARCHの人が地方で就活をする際に、地元の国立大学まではいかないまでも、十分可能性があると言えます。
一方で、地方国立の人が仮に社会人から東京で働きたいとなった場合は、
明らかにGMARCHより就活の難易度は上がります。
※ここでの地方国立は戦後にできた「新制国立大学」、俗にいう駅弁大学を指します。
都会にはある、チャレンジの機会が少ない
一方で、良い刺激やチャンスが少ないのも事実だと言えます。
GMARCHのところで伝えましたが、強い好奇心や成長意欲があっても、環境として整っていないとできることが少なくなってしまいます。
例えば、地方で「僕は/私は、ITや英語の仕事で活躍したい!」と思っても、習う場所や活用する場所は圧倒的に東京より少ないでしょう。
GMARCHに限らず、東京には学生時代から成長したい学生への支援は多くあります。
そこに飛び込めないということは、大学で用意された機会のみになってしまうと、
既存のものを勉強することが多くなってしまうでしょう。
結論=GMARCH向きの人/地方国立向けの人がいるため自分の特性を知ることが重要
僕なりに結論として言えるのは、
GMARCH向きの人
=自走力に自信があり、様々なチャンスに飛び込みたいと思っている人
地方国立向きの人
=地元志向が強く、コツコツと堅実にやっていきたい人
では、ないかなと思います。
もちろんどちらが良い・悪いは人それぞれですので、
自身と相談して決めることが良いと思います。
もし、他に聞きたいこと・相談があれば、是非コメントしてください。
今回はここまでです。