世界史を得点源へ!おすすめ【明治大学 世界史対策】

・明治大学に合格したいけど、世界史の対策方法が知りたい

今回は、上のような受験生の悩みを解決できる記事になっています。

この記事では明治大学の世界史対策について解説していきます。

明治大学の問題は、ミニ(プチ)早稲田と呼ばれるくらい、早稲田に傾向が似ています。
そのため、早稲田受験者の滑り止めとしておすすめです。
また、正誤問題・記述問題ともに良問が多いため、明治の対策をすればMARCHの他の大学の問題も解けるようになります

一方で、政治経済や商学部、国際日本学部は論述問題も出題されるので、全体的な難易度はMARCHの中でも高い傾向にあります。

今回は、明治の世界史の特徴を紹介しつつ、世界史を得点源にするための対策法を解説していきます。

この記事の執筆者

これまで、僕の教え子にはGMARCHで9割の点数とった生徒や共通テストで9割以上を取った生徒もおり、この記事の方法を実践していったので、参考にしてみてください。

この記事でわかること

  1. 明治大学各学部の世界史の傾向・特徴がわかる
  2. 明治大学に合格するための、具体的な対策法・勉強法がわかる

この記事を読み終えたら、問題の傾向だけでなく、使うべき参考書や対策法、勉強法が身についている状態になります。

目次

明治大学 各学部 世界史の特徴

まずは明治大学の全体的な世界史の特徴を紹介します。

スクロールできます
学部名偏差値解答形式問題数頻出主題傾向
政治経済学部62.5~65マーク・記述・論述式30~35問時代:近世・近代・現代
(文化史は古代)
分野:政治・経済・社会・文化史
経営学部62.5~65マーク・記述式40~45問時代:近世・近代・現代
(文化史は古代・中世)
分野:政治・経済・社会・文化史
商学部62.5~65マーク・記述・論述式40~45問時代:古代・近世
(文化史は古代・中世・近世・現代)
分野:政治・経済・社会・文化史
情報コミュニケーション学部62.5~65マーク・記述式約50問時代:近世・近代・現代
(文化史は古代・中世)
分野:政治・経済・社会・文化史
国際日本学部62.5マーク・記述・論述式40~50問時代:近世・近代・現代
(文化史は古代)
分野:政治・経済・社会・文化史
文学部60~65マーク・記述式約50問時代:古代・近世・近代・現代
(文化史は古代・中世)
分野:政治・経済・社会・文化史
法学部60~62.5マーク・記述式約40問時代:近世・近代・現代
(文化史は古代)
分野:政治・経済・社会・文化史

明治世界史 全体的な特徴と出題傾向

  1. <プチ早稲田>
    ミニ早稲田ともいいますが、早稲田を簡単にした問題が多いです。
    早稲田受験者の滑り止め、準備としてはうってつけ。
  2. <各学部ごとの対策が必要>
    問題の難易度自体はどの学部も難しくないが、政治経済で論述問題がでたり、国際日本では英単語がでたりと問題にクセがあるので、各学部の過去問はやっておいた方が良い。
  3. <形式と難易度>
    ・マーク(正誤問題・選択問題):標準~やや難
    ・記述:標準~やや難
    ・論述:後述
    正誤問題や記述問題が良問が多く、全体的な私大の対策として利用できる問題が多いです。
    上でも書きましたが、特に早稲田との親和性が高いので、早稲田志望者は過去問を解いてみることをおすすめします。
  4. <論述>
    ・政治経済:200~240文字
    ・商学部、国際日本学部:約100字(3行以内)
     で出題されます。
    商、国際日本はできなくても合格できるが、政治経済は論述が合否に直結するので、必ず対策が必要。
  5. <時代や分野>
    時代:古代~現代
    内容:政治・経済・社会・文化史
    時代は古代から現代まで幅広く出題されるが、法や経営など社会経済系の学部は近世~現代が多い。
    また、アジアからの出題は中国史が頻出なので、要対策。

政治経済学部

  • 偏差値:62.5~65
  • 配点:100点
  • 問題数:30~35問
  • 解答形式:マーク・記述・論述
  • <プチ早稲田>
    まさに早稲田受験者との併願にもってこい、と言わんばかりに似ています。
    なので、早稲田の練習にもなります。
  • <形式と難易度>
    ・マーク(正誤問題・選択問題):標準~やや難
    ・記述:標準~やや難
    ・論述:後述
  • <論述>
    政治経済学部は、論述問題200~240字の論述問題が合否に直結するので、必ず対策した方が良いです。
    (この問題すら早稲田法に形式が似ているので、早稲田志望者は一石二鳥)
  • <時代や分野>
    社会科学の学部(法や経済、商)にありがちだが、近世以降の政治や外交、社会史の問題が多い。
    もし、近世以降に苦手意識がある場合は、徹底的に苦手をつぶすこと。
    また、中国の近世以降はよく出るため、対策必須。

経営学部

  • 偏差値:62.5~65
  • 配点:100点
  • 問題数:40~45問
  • 解答形式:マーク・記述
  • <形式と難易度>
    ・マーク(正誤問題・選択問題):標準~やや難
    ・記述:標準~やや難
    ・論述:なし
    問題数も約40問と多くないので、時間通りに終わらせよう。
  • <時代や分野>
    近世~現代までの政治が最も多い。
    ただ、文化史は古代や中世からの出題があるため、別途対策が必要。
    アジア方面では中国史の出題が多いため、苦手な人は早めに対策しておこう。

商学部

  • 偏差値:62.5~65
  • 配点:100点
  • 問題数:40~45問
  • 解答形式:マーク・記述・論述
  • <形式と難易度>
    ・マーク(正誤問題・選択問題):標準~やや難
    ・記述:標準~やや難
    ・論述:後述
    正誤問題は良問が多いので、共通テストとの相性が良い。
  • <論述>
    約100字前後の説明問題が多い。
  • <時代や分野>
    古代から近世、文化史はほぼ時代が出題範囲にはいるため、広く学習する必要がある。

情報コミュニケーション学部

  • 偏差値:62.5~65
  • 配点:100点
  • 問題数:約50問
  • 解答形式:マーク・記述
  • <形式と難易度>
    ・マーク(正誤問題・選択問題):標準~難
    ・記述:標準~やや難
    ・論述:なし
    ・時間:足らなくなる可能性あり
    細かい知識も聞いてくるので、マークの正誤問題が難しい。
    明治世界史の難易度としては、難しい方に入ります。
    また、論述問題がないのに、時間切れになるほど文章が多い。
    過去問対策の際も、必ず時間をはかって解きましょう
    早稲田の正誤問題対策にもなるので、正誤が出る早稲田の学部の準備にも良し。
  • <時代や分野>
    広い時代と分野が出題される。
    特に中国史は頻出地域なので、対策の必要あり。

国際日本

  • 偏差値:62.5
  • 配点:100点
  • 問題数:40~50問
  • 解答形式:マーク・記述・論述
  • <形式と難易度>
    ・マーク(正誤問題・選択問題):標準
    ・記述:標準
    英語の長文あり
    ・論述:後述
    問題自体はそこまで難しくないが、英語での出題があり、過去「英単語での解答」もあった。
    (「プランテーション」を「Plantation」と書かせたり)
    英語力も問われるので、苦手な人は英語対策が世界史の対策のつもりで勉強しよう。
  • <論述>
    約100字前後の説明問題が多い。
    対策はページの下記へ。
  • <時代や分野>
    時代は近世~現代が多い。文化史では古代が頻出。

文学部

  • 偏差値:60~65
  • 配点:100点
  • 問題数:約50問
  • 解答形式:マーク・記述
  • <形式と難易度>
    ・マーク(正誤問題・選択問題):標準~やや難
    ・記述:標準~やや難
    ・論述:なし
    難問も少なく、標準的な問題が多い。
    きわめてオーソドックスな私大の問題。
  • <時代や分野>
    時代的にはほぼ全範囲が出題される。文化史は古代や中世が多い。

法学部

  • 偏差値:60~62.5
  • 配点:100点
  • 問題数:約40問
  • 解答形式:マーク・記述
  • <形式と難易度>
    ・マーク(正誤問題・選択問題):標準~やや難
    ・記述:標準~やや難
    ・論述:なし
    基本的にすべて良問。
    出来たら世界史の基本的な実力がついている証拠。
  • <時代や分野>
    社会科学系の学部だけあり、近世~現代の出題が多い。
    文化史は古代。

明治大学 世界史対策(参考書・勉強法)

MARCHの世界史対策は長くなってしまうので、別にまとめています。

この記事で徹底解説しているので、「参考書や勉強法が知りたい」・「明治大学での併願や他のMARCHとの併願も考えている」という人におすすめです。

実際にMARCHで合格した生徒、9割取った生徒もいますので、参考にしてください。

明治大学 商・国際日本・政治経済学部 世界史論述対策について

上でも少し書きましたが、明治では商・国際日本・政治経済学部論述問題が出題されます。

商と国際日本は文字数も100字なのでそこまで難しくありませんが、政治経済学部は文字数も多いですし、難易度もMARCH内ではトップクラスです。

なので、下記の記事で具体的に解説しているので、受験する可能性がある人は参考にしてください

まとめ:明治大学 世界史対策の3つのポイント

明治大学の世界史対策のポイントをまとめると以下の3つになります。

  1. 良問が多く、難易度としてはMARCH内でも難しいため、明治対策をすれば他のMARCH対策にもなり、併願する際はコスパが良い(具体的な対策法はこちらへ)
  2. 政治経済学部・商学部・国際日本学部は論述問題が出題される
    (論述の対策記事はこちら
  3. 各学部の問題に少しクセがあるので、学部ごとの過去問はやった方が良い。

明治大学は、MARCH中でも難しい部類に入るので、世界史以外の国・英にも時間がかかります。

最近はもうMARCHでも、MARとCHで全体的な難易度は分けられますね。

国英は文系受験の基礎なので、勉強に困っている場合は、下記の記事で塾・予備校も検討してみてください。

現在準備中です。

以上もっちゃんでしたー!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次